福岡県立 中間高校 卒業証書授与式

平成31年3月1日(金)
本日第34回 福岡県立 中間高等学校 卒業証書授与式に、地元中間市の県会議員として参列させて頂き、素晴らしい卒業式に感動致しました。杉本真由美 校長先生はじめ関係各位の方々のもと終始厳粛に式典が執り行われ、卒業生239名の皆様の姿は誠に頼もしく感じました。未来へ羽ばたいていかれる中間高校34期生の皆さん・保護者の皆様ご卒業誠におめでとうございました。
捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️
平成31年3月1日(金)
本日第34回 福岡県立 中間高等学校 卒業証書授与式に、地元中間市の県会議員として参列させて頂き、素晴らしい卒業式に感動致しました。杉本真由美 校長先生はじめ関係各位の方々のもと終始厳粛に式典が執り行われ、卒業生239名の皆様の姿は誠に頼もしく感じました。未来へ羽ばたいていかれる中間高校34期生の皆さん・保護者の皆様ご卒業誠におめでとうございました。
平成31年2月27日(水)
本日中間市役所前の遠賀川河川敷にて、なかま鮭の会(田口孝一 会長)主催の『鮭の放流会』に出席致しました。惣社宮の佐野宮司氏の神事後、福田市長はじめ関係者の方々や中間南小学校2年生の生徒全員。また市内幼稚園児の皆さんが、4年後に、1匹でも多くの鮭が戻ってくることを願って1万5000匹の稚魚を遠賀川に放流しました。
平成31年2月26日(火)
本日小田ケ浦地区『絆の会』(伊藤 会長)にて県政報告及び懇親会(カラオケ大会)に出席致しました。20年近くにわたって大変お世話になっております小田ケ浦地区。今回は県政報告をさせて頂き、福岡県知事選挙にも触れました。『県知事選挙では、なぜ新人の若き47歳『たけうち和久』氏を全面的に推挙するのか』しっかりと丁寧にご説明させていただき、出席者全員の皆様にご理解とご支援の快諾を頂きました。その後、各テーブルごとに懇親を深め、最後にカラオケ『兄弟船』を高田さん(御年 88歳・同じ午年で、20数年来の親交)と歌わせていただきました。久しぶりにゆっくりと歓談ができ実に楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
平成31年2月25日(月)
本日梅安天満宮の神事と懇親会に参列致しました。長年に渡り毎年2月10日開催の梅安天満宮祭に出席しておりますが、今年からは太宰府天満宮の梅花祭の25日に合わせて変更されました。この2月25日は、平安時代の貴族、学者、漢詩人、政治家でもあった『菅原道真公』が、承和12年6月25日- 延喜3年2月25日に亡くなられたことから、太宰府天満宮では、毎年2月25日は、天神さまの御神忌(ご命日)にあたりご縁の深い重要な日として、道真公がこよなく愛した梅の花を神職が冠に挿し、お供えとして梅花と古来より伝わる特殊な神饌をご神前に捧げて、お慰めする『梅花祭』が斎行されています。【参考】菅原道真公は、忠臣として名高く、宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで昇った。しかし、左大臣・藤原時平に讒訴(ざんそ)され、大宰府へ大宰員外帥として左遷され現地で没した。死後、天変地異が多発したことから、朝廷に祟りをなしたとされ、天満天神として信仰の対象となる。現在は学問の神として親しまれている。
平成31年2月24日(日)
本日中間市体育文化センターにて『第59回 中間市卓球大会』が、各地区より大勢の方々がご参加され盛大に開催されました。中間市体育協会(岩崎和彦 会長)主催で、毎年行われますが、今回は過去最多の市内約100名近くの選手の皆さまが一堂に会し、地区対抗戦・個人戦の優勝を目指して出場されました。卓球といえば、中間市が誇る『早田ひな』選手も輩出する地域柄、子どもさん達から年配の方まで、老若男女を問わず、卓球を通じて、ここ中間市の「絆」がよりいっそう強くなり、ふれあいの中で、チーム内のみなさんが、親睦を深めていく絶好の場になっているものと思っております。日頃の練習の成果が遺憾なく発揮され、大いに盛り上がり、大いに楽しんで頂きたいと思います。本日は誠におめでとうございます。
平成31年2月21日(木)
本日2月6日から開会されておりました県議会2月定例会が閉会しました。今議会では、私任期最後の一般質問『県内小中学校の英語教育の充実について』を城戸教育長及び県教育委員会に対して行いました。また、福岡県議会主要4会派による『福岡県における性暴力を根絶し、性被害から県民等を守るための条例』が提出され、可決・成立致しました。具体的な条例内容は、18歳未満への強制性交や児童買春などの罪で服役した元受刑者が刑期満了から5年以内に県内に住む場合、氏名や住所、連絡先、罪名などを届け出るよう義務づけたもので、正当な理由なく届け出をしなかった場合は罰則規定があります。性暴力防止条例は福岡県内の性犯罪認知件数が全国的にみても多いことなどから、大阪府に次いで2例目として議員提案条例として成立されました。また、平成30年度補正予算も成立し、平成31年度予算は統一地方選挙が行われるため、暫定予算となり、新年度4月から7月までの4か月間に必要な行政運営経費を計上され議決・成立されました。議決されました暫定予算は、一般会計で7061億2900万円余・特別会計の総額で2386億4500万円余・企業会計の総額で51億1800万円余の規模となり、一般会計の対前年度当初予算比は40.8%となっております。そして、本日で4年間の福岡県議会定例会がすべて終了し、いよいよ統一地方選挙に向け本格的にスタートいたします。
平成31年2月17日(日)
本日福岡八仙閣本店にて福岡県相撲連盟(福岡県議会議員 樋口明 会長)総会・懇親会に連盟役員として出席致しました。総会では、平成30年度の事業報告と決算、平成31年度の事業予定と予算について審議されました。その後、懇親会にて役員同士の親睦を深め、中間市から希望が丘高校の佐伯先生も役員の一人ですので、希望が丘高校相撲部の躍進ぶりについてお話しをお聞きしました。今後全国優勝に向け、大いに期待致しております。
平成31年2月16日(土)
本日事務所開き及び県政報告会を開催致しました。公私ご多忙の中、多くの方々にご来場いただき、心から感謝です。『さらに全力! 中間市のために』をキャッチフレーズに5つの中間市将来ビジョンと県知事選では、若き47歳『たけうち和久』氏へのご支持・ご支援をお願い致しました。中間市民の皆様が、生涯ここ中間市で快適で、便利で、安全で、安心して、そして、毎日を笑顔で暮らす事が出来ますよう、これからも引き続き県政の場から「全力」で取り組んで参ります。
平成31年2月16日(土)
本日より事務所開きに合わせて、新事務所を開設致しました。既存の事務所のビル内1階です、是非お近くにお寄りの際は、気兼ねなくお立ち寄り頂けましたら幸いです。
平成31年2月15日(金)
本日本会議一般質問2日目終了後、18時30分より福岡リーセントホテルにて『福岡県農林漁業団体との交流懇談会』が盛大に開催されました。自民党福岡県議団 農政懇話会(松本國寛 会長)主催で、統一地方選挙に向けた、県内の農業・林業・漁業に携わる関係者の代表の方々との、より一層の交流を深める趣旨で行われました。また、本席に福岡県知事候補者『たけうち和久』氏も参列され、和やかなムードの中、会場の皆さま方とのご挨拶を交わしておりました。