前 福岡県議会議員 かたおか誠二 オフィシャルサイト

捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️

  • F793CFC8-1B53-4980-A7FC-17DE869A27E1

活動報告

小田ケ浦きずな会 例会

0000558297.jpeg
平成30626日(火)

    本日小田ケ浦公民館にて「小田ケ浦きずな会」の例会に出席致しました。今年4月改たに発足した小田ケ浦の老人クラブ(伊藤功一会長)6月例会に約50名の方がご参加されました。今回は『福岡県と中間市の現状と将来像について」のテーマで不肖私が45分間お話をさせて頂きました。20年来のお付き合いがある小田ケ浦地区、県会議員になってからなかなかこのような場が少なくなりましたが、地域に密着した県政報告ができましたことはまさに政治の原点に戻った気持ちでした。久方ぶりにお会いする方々も多く心から感謝御礼申し上げます。

2018年06月26日 20:51

遠賀・中間私立幼稚園 PTA大会

0000558296.jpeg
平成30626日(火)

   本日地元なかまハーモニーホールにて第53回遠賀郡・中間市私立幼稚園連盟PTA大会が開催され出席致しました。将来を担う子供達が健やかに成長することは、すべての県民の願いです。今後も私立幼稚園の振興・発展のため、私学助成の増額や教育施設設備の充実等県行政や関係機関とも連携を図りながら全力で取り組んで参りたいと考えます。本日の大会のご盛会誠におめでとうございます。

2018年06月26日 20:48

6月定例県議会 閉会

0000558295.jpeg
平成30625日(月)

   本日67日から始まりました『6月定例県議会』が閉会致しました。議案内容の可否については下記の通りです。

97号議案から第119号議案の23件については、いずれも原案とおり可決されました。また諮問1件は審査請求を棄却する旨答申することが決定されました。

97号議案 知事及び副知事の給料の特例に関する条例の制定について

98号議案 福岡県税条例等の一部を改正する条例の制定について

99号議案 地方活力向上地域における福岡県税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例の制定について

100号議案 福岡県固定資産評価審議会条例の一部を改正する条例の制定について

101号議案 福岡県病院及び診療所の人員及び施設の基準等に関する条例の一部を改正する条例の制定について

102号議案 福岡県事務処理の特例に関する条例の一部を改正する条例の制定について

103号議案 福岡県営土地改良事業分担金徴収条例の一部を改正する条例の制定について

104号議案 福岡県河川開発事業特別会計設置条例を廃止する条例の制定について

105号議案 福岡県営住宅条例の一部を改正する条例の制定について

106号議案 福岡県公の施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について

107号議案 騒音防止条例の一部を改正する条例の制定について

108号議案 専決処分について(福岡県税条例の一部を改正する条例の制定について)

109号議案 専決処分について(交通事故による損害賠償)

110号議案 工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について

111号議案 工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について

112号議案 工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について

113号議案 工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について

114号議案 工事請負契約の締結についての議決内容の一部変更について

115号議案 工事請負変更契約の締結についての議決内容の一部変更について

116号議案 工事請負変更契約の締結についての議決内容の一部変更について

117号議案 公立大学法人福岡女子大学に対する出資について

118号議案 公立大学法人福岡女子大学定款の一部変更について

119号議案 監査委員の選任について

諮問第1号  退職手当支給制限処分に対する審査請求に関する諮問について

【県議会閉会中も福岡県政そして中間市発展・活性化の為に全力を尽くして参ります】

2018年06月25日 23:45

福岡県アジアお茶まつり フォト

2018年06月24日 18:57

芦屋釜の里に集うアジアお茶まつり

0000557919.jpeg
平成30624日(日)

   本日芦屋釜の里にて悠久のシルクロード大新茶祭りが福岡県各界トップの方々ご参集の中盛大に開催されました。日本の重要文化財「茶の湯釜」を産んだ芦屋の里で、福岡県が誇る「八女茶」をはじめ、中国の「プーアール茶」韓国の「蓮花茶」フィリピンの「タピオカ紅茶」のコーナーで各国のお茶を頂き、県農産物・加工品等の販売、八女茶の手もみ実演等を楽しみました。

2018年06月24日 18:50

県議会一般質問2日目

0000557085.jpeg
平成30年6月18日(月)

   本日も一般質問が行われ2日目を迎えました。また、去る615日に行われました一般質問の全文を掲載します。

【片岡質問】

自民党県議団の片岡誠二でございます。通告に従いまして『介護予防事業の推進について』の質問を致します。我が国は、生活水準の向上、医療体制の整備や、医療技術の進歩、健康増進の取り組みなどにより、世界有数の長寿国を実現しました。一方で、世界に例を見ないスピードで、高齢化が進み、本県においても、本年4月現在「26.7%」である高齢化率が、平成37年には「29.6%」になると予測されております。こうした中、平成12年。2000年に創設された「介護保険制度」。社会全体で高齢者介護を、支える仕組みは、今年で、19年目を迎えました。その間介護サービス利用者は制度開始時の3倍を超え、介護保険制度における介護給付費の総額は年々増加しており、本年度は全国で11兆1千億円、本県でも4千億円になると見込まれております。今後少子高齢化がさらに進展する中、我が国が世界に誇る「介護保険制度」を将来に向け「持続可能なもの」としていくためにはこの介護給付費の増加を「最小限に抑える」取り組みが必要不可欠であります。その為にも、まずは高齢者の皆さんが「介護を必要とする状態に、ならないこと」つまり「介護を、予防すること」が最も重要であると考えますし、県においては介護保険の実施主体である「市町村」が介護予防事業にしっかりと取り組んでいけるよう、あらゆる面で強力な支援が求められていると思います。そこで知事にお伺いします。県は介護予防事業の推進に向けて、これまでどのような取り組みを行ってこられたのか。また市町村における介護予防事業の取り組みを、更に推進するため「今後どのように取り組んでいかれるのか」お尋ね致します。最後に介護予防事業の推進に対する知事の強い決意をお答え頂きまして一般質問を終わります。

【知事答弁】

介護予防事業の推進でございます。県におきましては、平成26年度から、ロコモティブシンドロームの予防のための簡単な運動であります、いわゆる「ロコトレ」、その普及を行うロコモ予防推進員、その養成を図るとともに、一昨年度にこの「ロコトレ」を紹介するDVDを作成し、各市町村に配布をしたところであります。養成したロコモ予防推進員の皆さまには、それぞれが所属される老人クラブ、ボランティア団体、また市町村主催のイベントなどにおきまして、このDVDを活用してロコトレの普及活動に従事をしていただいているところであります。また、介護予防を推進するため、市町村職員、病院や介護事業所に勤務をされるリハビリ専門職の皆さんに対しまして、他地域における先進的な取組みも学んでいただきながら、介護予防に関する技術を修得する研修を行っているところであります。さらに、市町村が効果的に介護予防事業を実施できるよう、県内4か所に介護予防支援センター、これを設置いたしまして、市町村からの相談への対応、職員への技術指導など、支援を行ってきているところであります。国は介護予防・重度化防止に関する取組みを支援するため今年度「保険者機能強化推進交付金」というものを創設いたしました。県といたしましては今後これを活用して新たな介護予防の取組みを積極的に行うよう、各市町村に助言をしてまいります。高齢者が増加をしていく中、健康寿命を延ばし、それぞれの方の生活の質を高めていくためにも、介護予防・重度化防止というものは大変重要でございまして、今後とも市町村が行う介護予防のための取組み、これについてしっかりご支援をしていきたいと考えております。

【一般質問全内容掲載】

2018年06月18日 12:50

深坂保育園新園舎落成式

2018年06月17日 23:43

深坂保育園新園舎落成式

0000557055.jpeg
平成30617日(日)

   本日社会福祉法人 明星福祉会『深坂保育園』の新園舎落成式に出席致しました。廣松理事長はじめ深坂保育園の皆様におかれましては「伸び伸びと、明るい保育園」を目指し、創意工夫を活かした、特色のある活動を数多く展開され中間市のみならず福岡県の児童福祉の向上に多大なる貢献をされておられますことに深く敬意を表します。また待機児童の解消を重要課題としている福岡県にとっても本日の新園舎落成は大変意義深く大きな期待をしております。幼児期の子どもたちは心身の発達が目覚ましく、人格形成の土台を築く大変重要な時期の中にあります。このような時期に子どもたちが生活時間の大半を過ごすのが保育園であり施設や設備の充実が子供達の健やかな成長にとって、いかに大切であるか。深坂保育園の新園舎の落成によって、子どもたちの、保育環境がより一層充実されることは誠に喜ばしいことであります。今後とも、深坂保育園の限りないご発展と、廣松理事長をはじめ関係者の皆様のご健勝とご多幸を心よりご祈念申し上げました。本日は誠におめでとうございます。

2018年06月17日 23:37

麻生太郎先生 政経文化セミナー

0000557050.jpeg
平成30616日(土)

   本日福岡ヒルトンホテルにて麻生太郎先生の政経文化セミナー『21世紀の提言』に福田健次ご夫妻と出席致しました。今回の講師はテレビにもよく出演される外交評論家 キャノングローバル研究所研究主幹 宮家邦彦氏でした。米国内におけるトランプ政権の状況や国際情勢について講演されました。その後、麻生太郎先生が、副総理兼財務大臣金融担当大臣として現在の日本経済の状況や世界情勢、また日露戦争における日本人の矜持近代日本経済史の知られざるエピソードなどなど、1時間という時間があっと言う間に過ぎるほど、いつもながら迫力のある明解にしてウィットに富んだ麻生先生の講話に1500人以上のみなさんも魅了されたことでしょう。本日のセミナーの盛会誠におめでとうございました。

2018年06月16日 23:34

なかま文化塾

0000557047.jpeg
平成30616日(土)

  本日中間市生涯学習センターで毎月行われております『なかま文化塾』に訪れました。今回は北海道月形町の前町長でありました『櫻庭誠二』氏がはるばる北海道からお越し頂きご講演されました。櫻庭前町長とは、今から3年前私が県会議員になったばかりの頃、中間市出身の北海道樺戸集治監初代監獄(刑務所長)月形潔氏を題材にされた作家の桟比呂子先生を通じて、ご紹介されそれ以降お付き合いをさせて頂いております。今回の講演タイトル『北海道と九州・筑豊~高倉健の映画』人間的魅力溢れる櫻庭誠二氏の講演を楽しみにしておりましたが、聴講するには時間の都合上叶わず、福田健次市長・田中栄子先生を交えて短時間ではありましたが対談することができました。

2018年06月16日 23:29

モバイルサイト

福岡県議会議員 かたおか誠二スマホサイトQRコード

福岡県議会議員 かたおか誠二モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!