前 福岡県議会議員 かたおか誠二 オフィシャルサイト

捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️

  • F793CFC8-1B53-4980-A7FC-17DE869A27E1

活動報告

2月議会『一般質問』

16D9D631-E969-4048-9F74-06353970010A

令和5年3月2日(木)

 本日本会議場にて服部誠太郎県知事へ「建設分野におけるドローンの活用について」の一般質問を行いました。質問・答弁内容は下記のとおりです。8973D55D-8533-4E6C-B39F-BFADF43B381F

【片岡質問】

昨年12月5日、国土交通省が所管する「航空法の一部を改正する法律」が施行されました。この改正により、ドローン等の無人航空機は、最終段階に当たる、レベル4の飛行が可能となりました。 このドローンのレベル4飛行とは、国からの許可を得れば、道路や住宅地など、有人地帯の上空でも、自律飛行させることができるものであり、国土交通省によると、既に、先月2月14日レベル4飛行に必要な、学科試験・実地試験等による、適正確認を受けた、一等無人航空機操縦士の技能証明書を、初めて、交付したとのことであります。 一方、政府では、今年1月、地方創生に向けた、全ての基盤となる「デジタル田園都市国家構想」の取り組みとして、光ファイバー・5G等の、デジタルインフラ整備を推進しながら、今後は、全国でも本格的な、デジタル実装を進めることを表明し、2025年を目途に、全都道府県で、レベル4飛行による、自動運転の社会実験、実施を目指すことを打ち出しました。 さて、ドローンをはじめとする、情報通信技術活用を推進する、 その背景のひとつに、日本社会における、少子・高齢化の、急速な進行による、生産年齢人口の減少問題があります。この問題は、建設業界においても、かなり深刻な問題であります。 全国の建設業の就業者数は、1997年、ピーク時の685万人から、2021年までの24年間に就業者が、約3割減少して、482万人となりました。また、年齢構成においても、55歳以上の就業者が、約3割を超えており、29歳以下は、全体の約1割と、就業者の高齢化も進行しており、高い技能を持つ熟練技術者から、次世代への技術継承に加えて、担い手の確保に向けた取組みが、まさに今求められています。 更には、全国的に頻発する災害への対応や、インフラ自体の老朽化も進んでいます。このように、時代の要請に応える形で、このドローン等の無人航空機による、情報通信技術を有効活用することにより、業務の効率化を図り、建設現場の働き方改革につなげることは、特に、若者や女性など、多様な人材の入職を促進するための、有効な手法の一つであります。 このような状況の中、これら課題に対応するため、まずは、行政が率先してドローンを活用し、その有効性を実証した上で、建設業界におけるドローン活用の普及促進を図っていくことが重要と考えます。 そこで以下の3点について、質問いたします。 まず、建設分野において、県におけるこれまでのドローンの活用状況と、その成果についてお伺い致します。 次に、令和5年度当初予算に「土木施設点検におけるドローン活用推進費」を計上し、ドローンによる、点検の実証実験を実施することとしていますが、その具体的な内容についてお伺い致します。 最後に、今後建設業界の働き方改革に繋げるため、本県として、建設分野におけるドローンのさらなる活用について、どのように考えていかれるのか、服部県知事にお伺致しまして、私の一般質問を終わります。

 

【知事答弁】

①建設分野における県のドローンの活用状況について

県では、令和元年度に各県土整備事務所にドローンを1台ずつ、合計11台配備し、大雨後の被災状況の把握や事業進捗状況の確認のために、操縦者が目視できる範囲で年間140回程度飛行させています。ドローンを用いることで、地上からでは撮影が困難であった広範囲の現場写真や映像により、被災状況の把握や視覚的にわかりやすい事業説明資料の作成が可能となっています。

②ドローンによる点検の実証実験について

現在、砂防ダムの堆砂状況や河川護岸などの点検は職員が徒歩により目視で行っています。土木施設点検の迅速・効率化を図るため、九州各県では初の取組として、来年度の当初予算において、事前に飛行ルートを設定することで、目視できない場所でも、自律飛行が可能な高機能ドローンとAIソフトによる点検の実証に必要な経費をお願いしているところであります。具体的な実施内容としては、人家の無い地域で、砂防ダム、河川護岸、道路法面及び橋梁について、高機能ドローンで空撮した画像をAIソフトで分析し、目視点検と同程度の精度が確保できるか検証することとしています。

③建設分野におけるドローンの更なる活用について

来年度に行う実証実験の結果を踏まえ、ドローンを用いた点検体制を検討し、土木施設点検の迅速・効率化に取り組むことで、早急な補修対応に繋げ、引き続き県民の安全、安心を確保して参ります。将来的には、人家のある街なかなどの上空においても、ドローンの自律飛行を行うことで、点検範囲や対象施設の拡充を図り、より効率的な施設点検が可能な体制の構築を目指して参ります。これらの県の取組みを、建設業界にも情報発信し、業界と連携したドローン導入の取組みを進め、生産性向上による建設現場の働き方改革を実現させ、担い手確保にも繋げてまいりたいと考えています。
7355A4E2-5586-43ED-87F5-E240E1DA4656
5A01E7C2-3B9A-4FAB-AE97-03B0D8039DC0

2023年03月02日 22:26

県議会『一般質問』について

46F23F7B-7DA1-427F-9E7F-9A5423ECB204

令和5年3月1日(火)

  今日より3日間の日程で一般質問が行われます。私は、明日3月2日(木)13時30分頃より、福岡県議会本会議場にて登壇致します。『福岡県議会中継』にてLIVE中継がありますので、お時間のある方、ご関心のある方は、是非ご覧頂きましたら幸いです。BA2D49BB-0891-4B65-BC12-213D306E8472

2023年03月01日 12:43

『公明党』推薦状 授与式

A69E9C27-0DB7-4AFD-9617-F018F8933DCB

令和5年2月27日(月)

   本日県議会代表質問(自民党県議団)終了後、公明党福岡県本部にて、来たる福岡県議会議員選挙(4月9日投開票日)に向け、公明党九州方面本部 浜崎達也 幹事長より推薦状(中間市選挙区)を賜わりました。大変心強いご支援を頂き、心からの感謝と御礼。また誠に身の引き締まる思いでもありました。公明党の理念であり原点でもある『政治を庶民の手に取り戻し、庶民を守り、地域住民の手足となって働くために結成され、その結党以来のスローガンである【大衆とともに】の精神』私もその思いで選挙戦に臨み、今後とも公明党の皆様方と強固に連携し『必勝を期す』ことをお誓い申し上げました。
4B9B375B-691C-4676-A1F3-AF615C8BC8D3
E063CAA0-C576-456B-BC3D-A3AF6373D192

2023年02月27日 21:07

福岡県議会 2月定例会 開会

D391F43F-91F0-4388-B5C8-B22176CE4EEC

令和5年2月20日(月)
 本日福岡県議会2月定例会が開会されました。会期日程は3月20日まで予算特別委員会も行われ、ちょうど1ヶ月間。一般会計では過去最大となる新年度予算額約2兆2000億円が審議されます。出産・子育て対策が強化され、新たに、病児保育の利用料無償化や、事実婚を含んだ夫婦に先進医療による不妊治療費の一部を補助する予算が計上されています。また、半導体分野の人材を育成する「リスキリングセンター」の開設費・県内の高校生を対象に、人数制限はあるものの、海外の企業や大学で研修する為の費用も盛り込まれました。服部誠太郎知事は「3年間のコロナ禍の閉塞感を打破する」と述べられました。今議会にて【一般質問】を行う予定です。

2023年02月20日 21:34

県政報告会 2023

BFFBB4C7-D4D8-4D7C-92BB-3DAE0F357365

令和5年2月19日(日)

 本日なかまハーモニーホール(大ホール)にて県政報告会を開催致しました。日曜日の夕刻時にも関わらず、多くの方々にご参集を頂きました。また、自民党副総裁 麻生太郎先生にもご臨席賜り、多くのご来賓の方々にもお越し頂き、この会に華を添えて頂きました。心より厚く御礼申し上げます。来たる4月9日投開票日(3月31日告示)。ここ中間市選挙区(定数1)でも福岡県会議員選挙が行われます。中間市の未来のため、中間市の発展のために、最大限の努力を重ね、信念と覚悟をもって、最後の最後まで全力でこの選挙戦戦い抜いて参ります。
B4E1BF7C-0EC3-4700-B0FA-88D27F1E2239
A176939D-7973-4BFE-A75C-19B0BF31273A
FFC066B8-E487-44B3-84E8-C614107A137C
87ED7D46-6156-422E-A817-52BCB317D76C
9C10DC04-B69B-451A-AFA9-57AF75F61D5D
C558561D-541E-4A26-9D3F-5BDFA04C45C3
91693C7B-0477-452A-A5AF-0A1282C1AB87
3C7D4C91-2F83-418A-96B8-7446A2CF896C
E963FEAF-96DE-4DB0-8310-F0E5F7C22A38
D785649D-F2A8-4A53-87EA-A8D3F157E5D7
097A67F0-0D70-492D-A451-3A194C46B140
8CFD8794-684E-4F21-8644-7567BD5BB5ED
6C341B6B-6753-4CCE-80AF-1F214952B759
CF775093-ACF0-4B14-85E6-1BDC1F2E7B52
 

2023年02月19日 23:31

イオンなかま店『イオンふるさとの森づくり』植樹祭

7A10135C-A248-4EBC-8E06-6B63E85668EE

令和5年2月19日(日)

 本日「イオンなかま店」にて植樹祭が開催されました。施設を建て替え、来月10日に再オープンを予定している「イオンなかま店」地域住民や従業員らおよそ300人が、ツツジやチンチョウゲなどおよそ2000本の苗木を植樹しました。イオン九州では新店舗がオープンする際に地域に自生する木を植える活動を続けていて、これまでにグループ全体で1200万本以上を植樹しました。「ショッピングセンターが緑に包まれ、地球環境にとけ込んだ場所になるように」との思いが込められています。
ED801AB3-3A97-4584-ABE5-560AC731D1A3
3103D070-EEB5-43AC-8B0A-365D93E07F45
D3D64555-41A4-4F4F-B892-3169F542E18A

2023年02月19日 14:30

大衆演劇祭 中間市チャリティー公演 2023

E2DF6007-A40E-43AC-9033-462F2DEF6C00

令和5年2月11日(土)

 本日なかまハーモニーホールにて『大衆演劇祭 激演〜2023 中間市チャリティー公演』(三代目藤ひろしプロジェクト主催)が開催されました。昨今はコロナ禍の影響で、大衆演劇を鑑賞する機会がほとんどありませんでしたが、久しぶりに迫力のある演劇、涙あり笑いありの芝居を見させていただきました。知人のご子息原ふみや君も出演し、客席が満員になるほどの盛況ぶりで楽しいひと時を過ごしました。福田市長からも笑いを頂戴しました。
0781FCAD-43A9-4D40-8FAA-C3251C008944
D81FB516-3BD6-456A-B7B8-4E6FE7BE6C47
3BCC8B80-CC21-4C5D-AAAC-A78B190B3A14
1A3FE89E-F9F1-496B-8624-F35CBC115B5A

2023年02月11日 21:00

福岡県農政連総決起集会

EEB4C572-B356-49C0-8515-CDC595E78A65

令和5年2月10日(金)

 本日福岡サンパレスにて令和4年度 福岡県 農政連リーダー研修会が開催されました。終了後、福岡県農政連総決起集会が行われ、八尋義文 委員長はじめ関係者の方々より今春の統一地方選挙(県議会議員選挙)公認・推薦計50名の候補者の方々のご紹介・激励・頑張ろうコールを頂きました。先般ご推薦状(中間市選挙区)を賜りました感謝もあり本日改めて身の引き締まる思いでもありました。中間市の農業経営問題や後継者問題等、本市と福岡県の農業発展・経営改善に少しでもお役立てるよう、今後とも農政連の皆様・農業現場の方々の為にもしっかり取り組んで参ります。
532FF52A-5065-40A0-A87B-2232125F2953
3278FC96-814B-4F1A-B087-A2E3184BF8AF
88828244-145F-4612-8774-2FF5995F7D71
0C13FB89-017D-4487-8950-11E7819639AD

2023年02月10日 22:02

日本水泳連盟による議会表敬

1F2C274E-955B-4B2D-8795-A0F3FA22CAA0

令和5年2月10日(金)

 本日福岡県議会議長室にて日本水泳連盟による議会表敬が行われました。いよいよ今年7月に開幕されます『世界水泳選手権2023福岡大会』(7月14日〜7月30日)に向けての表敬挨拶でした。日本水泳連盟 鈴木大地(1988年ソウル大会・100M背泳ぎにて日本競泳陣16年ぶりとなる金メダル獲得。現役引退後は初代スポーツ庁長官歴任)会長を始め、同連盟の坂元副会長、福岡県水泳連盟 山住会長・同連盟の田中顧問が来訪されました。また、福岡県議会より松本國寛 自民党県議団会長、原口剣生 自民党福岡県連支部連合会会長、福岡県議会 桐明和久 議長、そしてスポーツ議員連盟の井上順吾 会長が出席いたしました。私は福岡県スポーツ議員連盟事務局長として参列しました。様々な意見交換がなされ、福岡県議会としても、世界水泳選手権2023福岡大会の成功に向け、でき得る限りのご協力をしていくことで意見一致しております。
8607BBFD-2A25-4FEA-B637-0BF208067494
5AF2C1F1-5ED7-491A-A7E7-8B6F66439456
58BFC389-92A6-40DB-8BDB-DDE5D7E4746E

2023年02月10日 21:58

『こどもがまんなか』中間東幼稚園訪問

41440093-7DB3-4930-AED2-DDB18D6016E5
令和5年2月8日(水)
 本日所用にて中間東幼稚園に訪問しました。我が家3人の子供達も大変お世話になった幼稚園だけに思い出深く、久しぶりに幼稚園児たちと遊びました。純で無垢で明るく元気な子供達とのふれあいは、実に楽しい。現在私は、福岡県議会子育て支援・人材育成調査特別委員会の委員として、子どもたちが自らの生活を通して学び、成長していくこと、そのかけがえのない幼児期をより充実したものとするために、幼稚園の教育内容の向上に取り組むとともに、生涯学習のスタートとしての幼稚園教育の重要性を訴えながら、保護者の負担軽減などの活動にも更に取り組んで参ります。『こどもがまんなか』この言葉に尽きます。
55DFA6F7-FA80-4A11-B940-C33DD17100D9
9C53DC07-3FA2-430A-9AA5-2A3D007B0B3DC9562D45-053A-4D49-AEE8-2A12435664A7
CE984820-B0DD-42D6-8F6A-348FC35AC4E9
2023年02月08日 23:14

モバイルサイト

福岡県議会議員 かたおか誠二スマホサイトQRコード

福岡県議会議員 かたおか誠二モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!