前 福岡県議会議員 かたおか誠二 オフィシャルサイト

捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️

  • F793CFC8-1B53-4980-A7FC-17DE869A27E1

活動報告

12月議会 一般質問

4EEBEBF8-D94C-42A3-9D85-E37875618FEE

令和元年12月10日(火)

 本日令和元年最後の12月県議会にて、一般質問を行いました。質問内容(口頭文全文)は下記の通りです。(知事答弁は後日掲載)
196D93C5-79E1-4D6C-9E20-525B6C1EC652

『福岡県と中間市の地方創生総合戦略について』

 本年6月の予算特別委員会において、県は、次期地方創生総合戦略の策定に当たり、15の圏域ごとに、会議を行い、本戦略の実効性を高めるために、県が、市町村と、地域の問題・課題について、認識を共有し、連携を図り「一緒に考えながら、戦略をつくる」ことが重要である。との答弁がございました。まさに、地方創生総合戦略は、各地方公共団体が、自主性、主体性を発揮し、地域の実情に応じて、策定されるものと思います。そこで、お尋ね致します。この市町村圏域会議において、県は、地域の課題や、目指すべき方向に関し、県内市町村と、どのような会議を設け、どのように認識を共有されてきたのか、まず、お聞きします。次に、我が街に、特化した質問で、大変恐縮ですが。「中間市」の現状と、今後の振興策について、県の見解をお聞きします。現在、中間市では、中間市第4次総合計画の基本構想の理念、及び、都市づくりの目標の実現を目指して、今年度から3カ年。具体的な実施計画を策定し、分野別の事業推進に向け、鋭意取り組んでいるところであります。中間市の大きな特徴の一つとして、4キロ四方の面積に、4万2千人の人口という、県下でも、人口密度が、「春日市・志免町・大野城市・福岡市」に、次ぐ、第5位の高さで、街の機能が、コンパクトに集約されており、何かを、取り組む際には、市全体で、一体化して、実施しやすいことが挙げられます。また、観光スポットとしては、世界文化遺産に登録された「遠賀川水源地ポンプ室」や、中間市出身の高倉健さんの菩提寺などがありますが、今後は、さらに、市の埋もれている、資源や特徴を活かすことで、独自の観光ポジションを確立できるよう進めています。

一方、問題・課題も山(さん)積(せき)しております。まず、財政危機。次に、公共施設の老朽化。そして、幹線道路の、慢性的な交通渋滞や、生活道路網の整備などのインフラ整備対策も急がれます。また、高齢化率が高く、高齢者福祉や、健康寿命の延伸の取組も必要であります。ただ、このことについては、介護予防の、地域展開を進め、現在、高齢者の健康づくりや、閉じこもり予防、認知症予防等の効果を目的に、市内30カ所の公民館で「ケアトランポリン教室」を実施しております。繰り返すようでありますが、中間市の最大の特徴である「コンパクトシティ」を活かし、諸問題の解決と、街の活性化に向け、新たな政策が望まれます。そこで、県では、中間市の現状をどう分析し、実情を把握し、今後、どのようにして、中間市の振興を図って頂けるのか、お尋ね致します。さて、県内の地方都市における、それぞれ特色のある地域で、住みよい環境を確保して、将来にわたっての、成長を目指す、地方創生の実現には、様々な、工夫や、努力が、必要であると考えます。「スーパーシティ構想」もその一つであります。この「スーパーシティ構想」。まだまだ、未知数なところもあり、法制化まで至っておりませんが、地方創生総合戦略としては、大きな可能性を示すものとも考えております。現在、5G環境の整備を行い、A Iや、ビッグデータを活用し、社会の在り方を、根本から、変えるような、都市設計の動きが、急速に進展しています。革新的な暮らしやすさを実現する、最先端都市となる「スーパーシティ構想」を実現するため、国は、内閣府特命担当大臣・地方創生担当大臣の下、有識者懇談会を開催し、「スーパーシティ構想」の実現に向けて、報告をとりまとめました。例えば、
□交通面では、自動走行・自動配送により、いつでもどこでも移動・配送ができる。

□生活面では、キャッシュレス化と無人化

□福祉面では、遠隔医療・介護による、在宅医療・介護の提供

□行政面では、行政手続きを個人端末での処理することができる。

など、理想の未来社会を追求する「スーパーシティ構想」は、「丸ごと未来都市を作る 」ことを目指すものであります。

海外に目を向けると、カナダのトロント・中国の杭州・シンガポールなど、未来都市設計に向け、取組んでいる最中ではありますが、現時点では、今述べたような、未来都市は、まだ、実現しておりません。我が国においては「スーパーシティ構想」は、進め方次第では、世界的にも、先進性がある『日本モデル』を提示できる、可能性が十分にある。と考えます。私は、この「スーパーシティ」構想が、中間市のような、地方都市こそ、実現が期待され、県とは、認識を共有し、連携を図り、一緒に考えながら、地方創生総合戦略を構築して頂きたいことを、要望致しまして、私の質問を終わります。
569357AC-15DF-4B79-8F59-BEF537446C14
461D9AD6-69DB-4443-8863-A9D75BE70793
B4A171DE-61A7-4801-BE99-6B95CD4A92CB
317A9641-96A3-4B5F-A520-AB8F729920F7
7C242405-FBDD-48B4-BAF2-CAD825F06F37
 

2019年12月11日 22:26

参議院議員 大家敏志氏 政経フォーラム IN北九州

99B59A91-6A3B-4518-8EDD-31DCE6A2D9CA

令和元年12月8日(日)

 本日小倉リーガロイヤルホテルにて参議院議員・議員運営委員会筆頭理事 大家敏志氏 政経フォーラム 2019  IN北九州が、北九州圏内の中核をなす大変多くの政財界の方々がご参列され盛大に開催されました。中間市 からは福田健次 中間市長はじめ企業の方々と参加致しました。

第1部では、発起人を代表して、自由民主党福岡県議団 松本國寛 会長の挨拶に始まり、続いて日本医師会 横倉義武 会長が挨拶され、大家敏志先生の国政報告がありました。参議院から国会改革を進めていくという、強い思いで、国会のペーパーレス化や、バリアフリー化を進められ、参議院の場でこれからも尽力していきたいとの大変勉強になるお話を伺いました。そして、経済産業大臣 衆議院議員 梶山 弘志先生の講演。最先端の技術や金融など多岐にわたる大変貴重なお話を聞くことができました。第2部では、発起人を代表して、副総理・財務大臣・金融担当大臣 衆議院議員 麻生太郎 先生の挨拶に始まり、ご来賓の首長・議員の先生方、発起人の皆様が登壇され、乾杯。乾杯のご発声は、自民党福岡県支部連合会 松尾 統章 幹事長によって、懇親会が始まりました。麻生太郎先生はじめ久しぶり対面しお話しをする機会もあり、私にとっても、大変有意義なセミナーとなりました。
D66A32C2-1F1A-435A-841B-4BF49E8719F1
FE2E928E-518D-40D7-B022-3FF51E9CEECE
2BE8CE1E-DD04-42BA-AEAD-6B873090E2EC

2019年12月08日 23:16

九州の自立を考える会総会・第15回広域行政セミナー

C3C6B7FE-CC6C-4793-A264-E37B09778F47

令和元年12月2日(月)

 本日ホテル日航福岡にて『九州の自立を考える会総会』『第15回広域行政セミナー』が盛大に開催されました。改めて蔵内勇夫 会長の『九州の成長戦略に係る政策提言』意義と新たな政策実現に向けての思いと本会の目的であります九州に自立を進める機運の醸成に資するということを政治・政党の枠を超えた形で進めているということ再認識しました。また、広域行政セミナーでは『日米経済協力と九州』の演題で在福岡米国領事館 ジョン・C・テイラー首席領事の講演もお聞きしました。
9AEF5071-492C-4B22-A133-045375BD696E
9A59AF8B-703F-4F3C-BDA1-5F8F3702A62A
233F73C3-5AA3-4752-9B5A-3DA6D84AA528
20106C3B-F2EA-4F45-83FE-3F61613ABE57

2019年12月02日 22:44

12月定例県議会 開会

300083FA-BE1C-4A4B-84D9-220BA0A858D6

令和元年12月2日(月)

 本日より12月19日まで、18日間の会期日程で、福岡県12月定例県議会が開会しました。12月補正予算案の総額16億7700万円が提案されました。このうち保育園の周辺などにある国道や県道の危険箇所にガードレールなどを設置する交通安全対策費には1億7689万円が盛り込まれています。これは、今年5月に滋賀県大津市では、保育園児らが車の衝突に巻き込まれて死傷する事故があり、散歩コースなどの安全対策を図ることが狙いです。また、風俗環境の浄化を図るため、福岡市の歓楽街・中洲地区で急増している風俗案内所の行き過ぎた広告の規制を強化する条例の改正案など17の条例案が提出されました。

2019年12月02日 22:42

第54回 遠賀・中間地区農業記念式典

1F71B535-74F2-4336-9FD3-1777AF5060D8

令和元年12月1日(日)

 本日芦屋ボート場にて『第54回  遠賀・中間地区  農業記念式典』が多くの方々がご参集の中「農の恵みを体感しよう。令和元年最初の農業祭」として盛大に開催されました。また、合わせて表彰式も行われ、各地域の4名の方に特別功労賞が授与されました。今回も、遠賀・中間地区の、豊かな恵を、ご来場の皆様が、大いに満喫していただけますことを、心からご祈念申し上げます。
5CFE4D89-8946-40B2-B201-EF7120C8E46D
2B485602-31F8-4A80-BDE1-21D4E58FDAA9
883D6317-C0C3-40B9-AF46-E455B36DE695
62685ABB-B51F-4B68-BF6D-096331A5134B
A2E5185E-AA6C-41A1-8AEB-76AD89A34543
C5F97A87-0255-4857-8CDD-98C849EF3CAD
433B416C-1EAD-4B49-AEB1-033EB510F11A
C5C3BDA0-53EA-420C-BA13-0836B9E9C8D0
406D90A7-75F5-49BD-BC68-20C419E3E3AC

2019年12月01日 11:44

第19回 福岡県ねんりんスポーツ・文化祭

ABDDFC06-BC14-440F-A834-74DC9ADDADE0

令和元年11月30日(土)

 本日『福岡県ねんりんスポーツ・文化祭 式典』が中間市(なかまハーモニーホール)にて初めて開催されました。小川県知事はじめ県議会からは原中 副議長・塩川 スポーツ立県特別委員会委員長・そして関係議員の方々がご参集され盛大に行われ、本市の福田市長が歓迎の挨拶をされ、スポーツ・美術・福祉功労等各部門の表彰式も行われました。式典後『記念講演/苦しみを笑いに変えた野球人生:プロ野球解説者 達川光男氏』また、ホール会場のみならず屋外イベント広場でも多くの方々で賑わいました。
84B3665B-BE74-4035-B8E4-8099D9F91C4F
8C09A6B5-CD67-40F4-BFC4-A18EE95239F3
E7780098-3E08-42C4-B044-7013ED68524C
0644EFE9-973A-4B1A-8800-CD806C9453D4
7E2143D4-C476-453D-941B-531F17716C76
025C697A-8E34-4132-A879-6E5DFA82DECD
F1548B5D-BC90-4712-B3E3-D05FA4664DDB
9AFAC479-DCBE-4473-B7B1-0518BA84A017
E9C110DD-A180-426B-AACB-79BA7908CD2B

2019年11月30日 21:07

企業後援会『育誠会 』2019 忘年会 

A180C4BD-8264-4263-9CD4-C3C1CAD0547A

令和元年11月27日(水)

 昨晩行われました発足して20年経つ後援会『滴水クラブ』の忘年会に引き続き、本日は、私の企業後援会『育誠会』の忘年会を開催致しましたところ、公私共に御多忙の中また雨の夜にも関わらず、市内外から93名の皆様方にご参集頂きました。今年4月の県会議員選挙をはじめ平素より大変な御尽力と御支援を頂いております企業の方々と、年に2回〜3回のペースで親睦会と県政報告会を兼ねて行っております。今回も全員の方と懇親を図ることができ、心から感謝と御礼を申し上げます。
852C2590-DE91-4E3C-81F0-7F4EE2CB4967
2563EA73-ECA6-4197-A8EF-F68272AA24C3
D8AA05BC-4427-469B-A152-C22D91AD3D76
74A27A97-EA28-4856-8D81-ACB0EFF01F0C
2CF11E8E-D2FA-49C7-BC2F-D7F78CD83437
385BE5BD-A399-453B-8888-103A02CDE001
53A66AD9-BBE5-42F7-AC84-290AD6195FD4

2019年11月27日 23:44

小田ケ浦地区 県政報告会・懇親会

62C7A144-CADB-47DE-BCF3-C59F2D3497FC

令和元年11月26日(火)

 本日小田ケ浦公民館にて「小田ケ浦 絆の会」例会にて県政報告をさせて頂きました。先ず、福田健次 中間市長より、市政全般に渡りいつもながらのユーモア溢れる講演がなされ、私からは「福岡県の現状と将来像について」お話をさせて頂きました。昨年4月に発足した小田ケ浦地区 絆の会(伊藤功一会長)のメンバー約40名の方がご参加されました。 20年来のお付き合いがある小田ケ浦地区、県会議員になってからなかなかこのような場が少なくなりましたが、地域に密着した県政報告ができましたことはまさに政治の原点に戻った気持ちでした。久方ぶりにお会いする方々も多く心から感謝御礼申し上げます。
E3264EC2-B4AA-4A14-BBC1-EF9711A01DA4
C0D04A2E-FF90-44D7-A43C-6B0066BB8BD9
8E8C3BA1-B4D6-4E24-9D08-86E80BCB935E
8AF928BD-CCBD-4396-9B5C-9F910ABE372D
397E4DAA-533C-4106-B732-C6C09DF48052
F1E6F830-6CBC-4C10-BCB4-B8E2B7B26A96

2019年11月26日 23:19

中間市暴力追放市民集会・中間市防災大会

5C17B55D-EE9B-4159-9CEC-51D50BD2D766

令和元年11月21日(木)

 本日なかまハーモニーホールにて『令和元年 中間市暴力追放市民集会・中間市防災大会』が盛大に開催されました。私たちの街、ここ中間市からも、暴力が無くなるその日まで、住民・行政・警察・事業所が一体となり、緊密なる連携と協力のもと、安全で安心して暮らすことのできる地域社会を実現することであります。それが私たちの大きな願いです。

2019年11月22日 15:04

第4回 なかま遠賀川フェス

0175FAD4-C023-491C-985A-1247B41D0679

令和元年11月17日(日)

 本日遠賀川河川敷にて『第4回 なかま遠賀川フェス』が中間市主催・NPO法人中間市活性化協議会共催により開催されました。夜は花火です🎆毎年花火打ち上げにあたっては『福田健次 中間市長』が、市民のみなさんに「少しでも喜んで頂きたい」との一心で、トップセールスに努め寄付を募り、初冬の夜空に花火を打ち上げています‼️
8E032EB5-8786-422A-96D8-9C8F44A1FE2C
55B38E6D-344E-4F69-A09B-E34852511B9B

2019年11月17日 21:31

モバイルサイト

福岡県議会議員 かたおか誠二スマホサイトQRコード

福岡県議会議員 かたおか誠二モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!