『育誠会』 夏の懇談会

令和元年8月21日(水)
本日私の企業後援会『育誠会』懇親会を開催致しましたところ、ご多忙の中にも関わらず市内外より多くの会員の方にご出席頂きました。この会の親睦会は、県会議員になりまして、今回で9回目。平素より私の政治活動に多大なるご尽力を頂き本当に感謝・感謝です。本日もお一人お一人の皆様方に日頃の御礼と懇親を深めることができ、大変有意義なひと時となりました。
捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️
令和元年8月21日(水)
本日私の企業後援会『育誠会』懇親会を開催致しましたところ、ご多忙の中にも関わらず市内外より多くの会員の方にご出席頂きました。この会の親睦会は、県会議員になりまして、今回で9回目。平素より私の政治活動に多大なるご尽力を頂き本当に感謝・感謝です。本日もお一人お一人の皆様方に日頃の御礼と懇親を深めることができ、大変有意義なひと時となりました。
令和元年8月21日(水)
本日北九州ハイツにて『農政連小倉地区協議会総会』が行われ関係者が一同に会して開催されました。農業・農村に生きる方々が、ゆとりある農業経営と生活を実現し、地域との共生を図り、政治活動の積極的な取り組みを通じて、食と環境を守り農業・農村の発展を図る政策を確立し、いきいきとした社会を創造することを目的に活動しております。福岡県議会からは松本國寛 自民党県議団会長・中尾正幸 自民党県議団幹事長はじめ北九州圏内の農政連推薦の県議会の先生方も出席し、今年の統一地方選挙の御礼も兼ね、引き続き、福岡県農政連との連携を繋いでいくことを確認致しました。
令和元年8月10日(土)
本日「第2回西日本至福会ボーリング大会」に参加致しました。今回も『なかまスポルト』にて参加者136名の貸切で、各ゾーンそれぞれ大いに盛り上がっておりました。私もプレイしましたが、得点はともかく、ストライクが出た時はやはり嬉しいものですね〜上位入賞者の方はマイシューズ・マイボールでした❗️
令和元年8月9日(金)
本日鹿児島県志布市文化会館にて『東九州自動車道建設促進地方大会』が開催され、福岡県議会議長代理として出席致しました。福岡県より江口副知事・森田県土整備部技監他県関係者の方々と参列しました。東九州自動車道建設促進協議会会長(河野俊嗣宮崎県知事)はじめ関係自治体・議会・経済界・地元鹿児島県支援団体の方々総勢約1000名の方が会場を埋め尽くしました。今こそ東九州4県1市が一丸となって、東九州軸の発展の為に、これまで以上に東九州自動車道の必要性・重要性を中央に強くアピールし、1日も早い全線開通の実現に向け邁進しています。同時に、福岡県においては、東九州自動車道4車線化の早期実現に向け強く推進致
します。
令和元年8月8日(木)
本日ホテルオークラ福岡にて『松本國寛氏』自由民主党福岡県議団会長就任祝賀会が盛大に開催されました。松本新会長は、私の地元中間市の隣町・遠賀郡4町選出で、平成11年に福岡県議会議員に初当選されて以来、6期20年の長きに渡り県会議員・県議会議長を務められ、この度、自由民主党福岡県議団会長にご就任されました。代表発起人として麻生太郎副総理兼財務大臣・蔵内勇夫自民党福岡県議団相談役が務められ、福岡県内の政財界人はじめ大勢の関係者の方々がお祝いに来場されました。本日は誠におめでとうございました。
令和元年8月8日(木)
本日福岡サンパレスにて『令和元年度 多々良川水系改修事業促進協議会総会』に県議会県土整備委員会委員長という立場で出席致しました。多々良川水系は、福岡都市圏における、大変貴重な水源であり、地域住民の生活に潤いを与える空間でもありますが、本県では近年「大雨・豪雨災害」が毎年発生し、都市圏における多々良川水系のような流域では、一旦河川が氾濫すると甚大な被害を被りました。このため、多々良川水系の河川改修・整備は、本県にとっても「緊急かつ重要」な課題であり「県議会 県土整備委員会」と致しましても、事業の推進は「必要かつ不可欠」です。今後とも地元の県議会の先生方とも、しっかりと連携を図りながら鋭意取り組んで参ります。
令和元年8月8日(木)
本日福岡にて『第74回 福岡県砂防協会 総会』が開催され、県議会栗原議長代理として出席致しました。当協会においては、平素から、大田誠一会長を中心に本県の砂防事業の推進にご尽力頂いております。県議会と致しましても、近年発生した被災地域の一日も早い復旧・復興のために全力を挙げて取り組んで参ります。
令和元年8月2日(金)
本日令和元年度『福岡県道路協会総会』が博多サンヒルズホテルにて盛大に開催され、福岡県議会 栗原議長代理で出席致しました。福岡県道路協会 金子健次会長(柳川市長)はじめ県内の各地から市町村の首長の方々もご参集されました。またご来賓として、全国道路利用者会議 古賀誠会長・国土交通省九州地方整備局 村山一弥局長・江口勝 福岡県副知事並びに関係者の方々もご参列されました。道路は、経済活動や住民生活に欠かすことのできない、最も重要な社会基盤の一つであり、本県経済の発展や地域活性化の為に大きな役割を果たしております。引き続き、必要な道路整備を着実に推進していくという参加者全員の思いも一致致しており、来年令和2年10月『第70回全国道路利用者会議 全国大会』が福岡で開催(予定)されます。
令和元年8月1日(木)
本日『令和元年度 福岡県河川協会通常総会』が開催されました。県議会県土整備委員会の先生方、福岡県知事代理で県土整備部長はじめ県内各地の河川を擁している首長並びに役員関係者の方々が一同に会して、平成30年度会務及び事業報告決算や令和元年度事業計画及び予算案・役員の選任等の審議が行われました。また、本県の河川行政に対する功績が顕著な団体・個人の方々に河川功労賞表彰にて、8名・20団体が受賞されました。皆様方誠におめでとうございます。また、ご来賓の方々はじめご参列者の皆様方ご多忙の中、最後まで長時間にわたっての総会のご出席、誠に有難うございました。
令和元年7月31日(水)
本日熊本県長洲町の中逸町長はじめ関係者の方々が中間市のケアトランポリン視察にお見えになりました。福田健次中間市長・白尾副市長はじめ関係部課長が対応され概要説明をし、その後、実際に弥生自治会(佐々木自治会長)の弥生公民館にて、ケアトランポリン教室の視察に訪れました。現在、中間市では、海外や国内各地から多くの視察訪問団の方々がお越しになるほど活況を呈しております。令和元年度いよいよ福岡県・北九州市もこの『ケアトランポリン』が本格的にスタート致します。本県の健康寿命は、男女ともに全国平均を下回っており、県民の生活習慣・運動習慣の改善など具体的な取り組みにつなげていく必要があります。県では地域や職場など社会全体で県民に働きかけを行うための官民組織「ふくおか健康づくり県民会議」を昨年8月に設立し健診受診率の向上・食生活の改善・運動習慣の定着を3本柱に、健康づくり県民運動をスタートしております。その一つに『ケアトランポリン』による高齢者の健康運動の推進に取り組んでおります。