前 福岡県議会議員 かたおか誠二 オフィシャルサイト

捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️

  • F793CFC8-1B53-4980-A7FC-17DE869A27E1

活動報告

平成28年 中間市消防出初式

0000342123.jpg
平成28年 1月10日 
 中間市消防出初式が、今年も、盛大に挙行されました。
私共市民が、安全で安心して、日々の生活を送ることができますのは、中間市消防団・中間消防署の皆様方が、日頃から、防火、防災活動をされ、日頃から、市民の生命、財産を守るため、それこそ、生命を賭して、献身的にご尽力されているお陰であります。皆様には、心からの敬意を表し、心からの感謝と御礼を申し上げます。 
 また、市内各5分団の出初式の新年会にもお邪魔させて頂き、多くの知り合いの方々にも、年初のご挨拶をする事ができました。今年1年、中間市にとっても、希望に満ち溢れた明るい年になりますよう、無事故・無災害を心からご祈念致します。もっと見る
2016年01月10日 20:51

2016年度 ひびき青年会議所新春懇親会

0000342122.jpg
平成28年 1月 9日
 なかまハーモニーホールにて、毎年恒例のひびきJCの新春懇親会が盛大に開催されました。中間市・遠賀4町・北九州市八幡西区の国会議員・県議会議員・各首長をはじめ多くの関係者方がご参集されました。我が自民党県議団からは、松本國寛 自民党県連幹事長・松尾統章 自民党県議団幹事長がご出席されました。第45代長山洋子新理事長のもと、ひびき青年会議所のますますのご発展をご祈念致します。
2016年01月09日 23:47

中間市遺族会役員 新年会

0000342119.jpg

平成28年 1月 8日
 松下俊男 中間市長・堀田英雄 中間市議会議長と中間市遺族会役員の新年会に出席しました。市と市議会としっかりと連携を図りながら、中間市遺族会の抱える諸問題に鋭意取り組んで参ります。

2016年01月08日 23:44

中間商工会議所 新春懇親会 

0000342118.jpg

平成28年1月5日
 毎年恒例の中間商工会議所主催の新春懇親会が、中間市長はじめ市議会議員の先生方・各企業・組織・団体の他、多数の方々がご参集の中、盛大に開催されました。中間商工会議所は中間市の要の一つです。更なる発展の為に、県政の場から、私もしっかりと連携し尽力して参ります。

2016年01月05日 23:33

【謹賀新年】 平成二十八年 申年  元旦

      謹んで新春のお慶びを申し上げます
                     本年も宜しくお願い申し上げます

2016年01月01日 23:15

感謝と御礼

平成27年12月30日

今年も明日で暮れます。今年は、私にとりましては、人生の岐路に立たされた激動の1年でもありました。多くの方々にお支え頂き、多くの方々との出会いもあり、今、福岡県議会議員として、活動の場を与えて頂いております。
改めて、その皆様方に、心からの感謝と御礼を申し上げます。

選挙では、1年近く毎朝立ち続けました。そのことは、今の私の議員としての原点ともなりました。今後も、時間が許す限り、立とうと思っております。少しの驕りも怠慢もおこさない為に‼️その思いで、先週21日から朝の辻立ちを再開し、新年も7日まで市内の何処かで立ちます‼️

今年1年間、本当に有難うございました。

2015年12月30日 22:20

年末餅つき

0000339675.jpg

平成27年12月23日

 仲間園の餅つき大会に参加しました‼久しぶりに杵を持ち、楽しいひと時を過ごしました‼

2015年12月27日 15:59

福岡県議会 一般質問

0000337364.jpg

平成27年12月9日

【県内中小企業の海外ビジネス展開支援について】
 わが国において、また、福岡県においても、少子、高齢化で、人口が減少するであろう近い将来に「持続可能な成長と発展」を遂げるためには、福岡県が、そして福岡県内の企業が、10年、20年後の福岡の将来に向かって、日本市場のみならず、世界のマーケットにも、しっかりと目を向け、明確な海外ビジネス戦略を立て、着実に事を進めていくことは、極めて重要である。と私は考えます。
このことは、既に『九州の自立を考える会』での主旨で唄われております『地方が、成長と発展の道筋を「自ら考え、実行する」』という。まさに、その言葉通り、であります。

政府は、日本再興戦略において、平成25年度から、29年度までの5年間で、新たに「1万社の海外展開を実現する」との目標を掲げ、中小企業向けの、海外展開支援体制の強化に取り組んでおります。また、先月発表された「総合的なTPP関連政策大綱」におきましても、これまで、海外展開に踏み切れなかった、地方の中堅・中小企業にとって「オープンな世界に、果敢に踏み出す、大きなチャンスをもたらす」とされており、中小企業に対する、海外展開支援は、ますます重要になっております。
そこで、まず、お尋ね致します。このように、政府の指針と動向について、小川知事は、どうお考えであるのか、お聞かせ願います。

 次に、九州経済調査協会がまとめた調査によると、海外に進出している県内企業は、2010年6月末の、427社から、昨年の2014年12月末は、471社と、4年間で、44社増え、増加の傾向にあります。しかしながら、海外展開には、大きなビジネスチャンスがある一方で、国内でのビジネスに比べ、リスクや課題も多く、特に、中小企業においては、海外展開は、決して、容易では、ないようであります。
 
国内取引が中心の、多くの中小企業の取引先は、同じ文化、同じ言語を共有する「商取引」を行うため、契約書の作成や、予防法務に、あまりコストをかける必要がありません。しかし、多くの中小企業が進出を検討している、東南アジア諸国では、特有の法制度が、数多く存在することに加え「法制度と実際の運用が、かけ離れていることがある」と聞き及んでおります。
 また、そもそも、進出する国の、法制度や慣習などの知識や、設立準備が十分でない中小企業が、少なからずある」との話もあります。

 そうした対応機関として、本県では、4年前、平成24年1月に福岡アジアビジネスセンター、通称「福岡ABC」を設置し、中小企業の海外展開を支援していますが、海外展開に関する、様々なリスク軽減の観点から、どのような支援施策を講じておられるのか、お尋ねを致します。

  私の地元中間市でも、海外ビジネス展開を検討している、企業があります。しかし「どこに相談してよいのか、よくわからない」といった声を耳にすることも事実です。本県の海外展開支援施策に関する周知活動は、まだまだ「不十分である」と言わざるを得ません。そこで、福岡ABCの活動をはじめ、県の施策を、今後どのように、周知していくのか、お尋ねを致します。

  さて、実際に進出した企業は、日本と異なる法規制や、商慣習、現地人材の確保・育成、人件費の上昇、為替変動など、中小企業は、様々な課題やリスクに直面します。これらの課題やリスクに対応し、現地進出企業が、円滑に事業を継続・発展させていくためには「海外進出時」の支援と同様に「現地進出後」の支援についても、十分なフォローが必要であります。
 現在、本県では、香港、上海、バンコク、サンフランシスコの4ヶ所に、海外事務所を設置し、県内企業の海外ビジネス展開の、支援業務も行っていますが、その海外事務所では、どのような支援を行っているのか。そして、今後、更なる支援を、どのように考えておられるのか、お尋ねを致します。

最後に、本県、経済の、成長発展を確かなものにするためにも、今後さらに、県内中小企業の海外ビジネス展開を、強力に支援していく必要があると考えます。海外ビジネスに、夢と希望を持っている「県内中小企業」が、1社でも多く、安心して、海外でチャレンジし、1社でも多く、海外で成功が出来るよう、県として、しっかりとした支援体制の確立に取り組んで頂きますことを、強く要望致しまして、私の一般質問を終わります。

 

2015年12月09日 22:35

一人だけの金婚式

0000332250.jpg

平成27年11月27日

 中間市社会福祉協議会の主催で行われた「一人だけの金婚式」に出席致しました。
中間市内在住で、結婚50年目を迎える節目の年に、ご夫婦のどちらかがお亡くなりになり、一人で金婚式を迎える方々に、お祝いと長年の労をねぎらう式典です。 
 この50年間。数々のご苦労とご努力をされてこられた皆様方に対しまして、私も、心からの敬意を表し、一言祝辞を述べさせていただきました。

2015年11月29日 14:25

中間市 各地区文化祭

0000328912.jpg

平成27年11月 8日
 昨日に引き続き、各地区の文化祭に立ち寄りました。今日も楽しい一日でした。

2015年11月09日 17:06

モバイルサイト

福岡県議会議員 かたおか誠二スマホサイトQRコード

福岡県議会議員 かたおか誠二モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!