自民党副総裁 麻生太郎 選挙最終日

令和3年10月30日(土)
本日第49回衆議院議員選挙も出陣式より13日目の最終日を迎え、飯塚選挙本部にて19時40分よりマイク納めが行われました。中間市選挙区では、柳 中間麻生太郎後援会 会長はじめ関係者での初のリモート参加をして、選挙期間中の労をねぎらいました。中間市後援会の皆様、誠にお疲れ様でした。明日の投票日午後8時まで引き続き気を引き締めていきます。
捲土重来‼️2027年(令和9年)4月 福岡県議会議員選挙へ向け 3期目の挑戦‼️
令和3年10月30日(土)
本日第49回衆議院議員選挙も出陣式より13日目の最終日を迎え、飯塚選挙本部にて19時40分よりマイク納めが行われました。中間市選挙区では、柳 中間麻生太郎後援会 会長はじめ関係者での初のリモート参加をして、選挙期間中の労をねぎらいました。中間市後援会の皆様、誠にお疲れ様でした。明日の投票日午後8時まで引き続き気を引き締めていきます。
令和3年10月26日(火)
本日『岩瀬1丁目商業施設の地鎮祭』が福田市長はじめ本市の中核をなす多くのご来賓の方々がご出席の中盛大に開催されました。地元地域の皆様方のご理解・ご協力と本日ご列席の関係者各位のご尽力のお陰で、今日のよき日を迎えることができました。無事故・安全で早期の複合商業施設完成を楽しみしております。本日は誠におめでとうございました。
令和3年10月23日(土)
本日第15回 中間市社会福祉協議会社会福祉大会が、感染防止対策のため縮小・無観客の形ではありましたが、福田健次 中間市長・中野勝寛 市議会議長・麻生太郎事務所 佐藤秘書ご来賓のもと開催されました。船津会長はじめ役員関係者の方々主催で、中間市社会福祉事業に長年にわたってご尽力ご功績のある方々に対する表彰式も行われました。今後共中間市社会福祉協議会の発展と中間市民の福祉向上のため、私も微力ながら県政の場からしっかりお支えして参ります。
令和3年10月23日(土)
本日福岡県立 香椎高校 創立100周年記念式典が盛大に開催されました。大正10年香椎高等女学校として設立され、昭和16年財団法人 香椎中学校(福岡市の実業家 太田清蔵翁により設立)と昭和23年統合し、現在の福岡県立香椎高等学校となりました。『東に赤門の東京大学。西に黒門の香椎中学あり』と言われるほど、昭和18年に設置された正門の黒門が有名です。式典には服部誠太郎県知事・吉田法稔 県教育長・秋田章二 県議会議長・今林久 香椎高校同窓会会長はじめ多くの各級議員・首長の方々がご参集されました。香椎高等学校100周年誠におめでとうございます。
令和3年10月20日(水)
本日令和3年中間市戦没者追悼式が、新型コロナウイルス感染対策上、人数制限が行われましたが、中間市(福田健次 市長)主催、中間市遺族会(倉田賢次 会長)の皆様と各級議員の方々がご参集の中、厳粛に挙行されました。私、公人になって20年。この間中間市戦没者追悼式だけは欠かさず出席しております。先の大戦が終結して今年で76年。戦争を知らない世代が八割を越えましたが、私もその一人です。ただ、中間市・中間市遺族会の方々のお陰で、毎年こうした機会を頂き、思いを馳せることが出来ます。『戦後焼土と化した日本は、国民のたゆまぬ努力により、物心両面に満たされ、今や世界に誇る経済大国となりました。しかし、この影には大戦で亡くなられた約300万人近くの兵士が戦塵に散り、戦火に倒れ、祖国の礎となられたことを、決して忘れてはならない…我が国が、76年間平和で過ごせたのも、ご英霊の御加護と感謝しつつ、過去の歴史を正しく後世に伝えなければならない』その戦争の記憶を教えて頂いていることに、心から感謝致しております。中間市民全体で平和を守っていかなければならないと本日も心から思いました。
令和3年10月19日(火)
本日いよいよ第49回衆議院議員総選挙の公示日。福岡県第8区選挙区では自民党副総裁 麻生太郎 候補の神事・出陣式が挙行されました。中間市においても多くの後援会の皆様にご参集頂き、麻生太郎先生の熱弁に耳を傾け、大きな声援を送り、12日間にわたる選挙戦がスタートしました。中間市民の安心と安全を守りぬかれる 『麻生太郎』候補、何卒宜しくお願い申し上げます。(写真は中間市選挙区・飯塚本部選挙区にて)
令和3年10月16日(土)
本日筑後市の福岡県立八女工業高校創立100周年記念式典に福岡県議会文教委員会委員長として参列しました。地元の藏内勇夫先生・服部誠太郎県知事・吉田法稔県教育長・桐明和久先生はじめ多くのご来賓と関係者が一堂に会し盛大に開催されました。大正9年に設立され、2万5千人余の卒業生を輩出され、1世紀にわたる歴史と伝統のある県立工業高校の記念式典、誠におめでとうございました。
令和3年10月14日(木)
本日9月10日から開催されておりました9月定例県議会が35日間の会期日程で審議が行われ、提出された令和3年度福岡県一般会計補正予算議案並びに決算特別委員会等の慎重かつ丁寧な審議が行われ、いずれの議案も可決されました。今議会も新型コロナウイルス感染拡大対策中心の議会となりました福岡県民の安心と安全のために速やかな対応がなされました。
令和3年10月13日(水)
本日福岡県議会(議長室にて)にパラリンピック ゴールボール 浦田理恵選手(大牟田市出身)が表敬訪問でお見えになりました。私は福岡県スポーツ議員連盟 事務局長として秋田 県議会議長・十中 県議会副議長・井上順吾 福岡県スポーツ議連 会長と共に同席させていただき、銅メダルを獲得した浦田選手の貴重なお話しを直接聞くことができました。浦田選手は、20歳を過ぎ急激に視力が低下し網膜色素変性症と判明。その後、並々ならぬ努力と精神力で、人生の困難を何度も乗り越えられ、北京2008パラリンピック出場。ロンドン2012パラリンピックにて金メダル獲得。リオデジャネイロ2016パラリンピック5位。今回の東京2020パラリンピック銅メダルと輝かしい戦績を残されています。また、年間約60件の講演会をこなし受講者数は10,000名を超えるなど講演会活動も精力的に行なっております。